読み込み中...
全0件中 1-0件を表示
SBTi(科学的根拠に基づく目標設定イニシアチブ)
パリ協定が求める水準(世界の気温上昇を産業革命前比1.5℃に抑える)と整合した、科学的根拠に基づく企業の温室効果ガス(GHG)排出削減目標(SBT)の設定を推進・認定する国際的なイニシアチブです。
炭素の社会的費用
二酸化炭素(CO2)が1トン追加的に排出されることによって、将来にわたって社会全体が負担することになる被害額(気候変動による損害など)を、現在価値に割り引いて推計したものです。「SCC」と略されます。
炭素の社会的費用
CO2排出が社会全体に与える損害額を費用換算したもの
サステナブルファイナンス
環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)といったESG要素を考慮し、短期的な利益だけでなく、長期的な持続可能性や社会全体の利益に貢献する投融資活動や金融システムのあり方を指す広範な概念です。
持続可能なサプライチェーン
製品やサービスの原材料調達から生産、輸送、消費、廃棄に至る一連の流れ(サプライチェーン)全体において、環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G)の側面から持続可能性に配慮し、リスクを管理する取り組みや、その状態を指します。