Cotton

綿花(コットン)

ソフトコモディティ

アオイ科ワタ属の植物から採取される種子毛(繊維)のことです。天然繊維の代表であり、衣料品(Tシャツ、ジーンズ等)を中心にタオルや寝具など幅広い用途に利用されるソフトコモディティです。

マークダウンの解析中にエラーが発生しました
### 概要 綿花(Cotton、めんか)とは、アオイ科ワタ属の植物(ワタ)の種子を覆っている白い繊維(種子毛)のこと、またはその繊維を採取した後の種子を含む状態(実綿)を指します。採取・加工された繊維は「コットン」と呼ばれ、天然繊維の中で最も生産量が多く、世界中で広く利用されているソフトコモディティです。 ### 主な用途 綿繊維(コットンリンター)は、その吸湿性、通気性、肌触りの良さなどから、主に以下の用途に用いられます。 - **衣料品:** Tシャツ、ジーンズ、シャツ、下着など、あらゆる衣料品の主要原料。 - **生活用品:** タオル、シーツ、寝具、カーテンなど。 - **医療・衛生用品:** ガーゼ、脱脂綿など。 - **その他:** 帆布、紙幣(コットンパルプ)原料など。 (種子は綿実として、油や飼料にも利用されます) ### 生産と取引 主要生産国はインド、中国、アメリカ、ブラジルなど。国際貿易も活発です。ICE Futures U.S.(ニューヨーク)の綿花先物(Cotton No. 2)が国際的な価格指標として重要視されています。 ### 価格変動要因 - **天候:** 主要生産地の天候(ハリケーン、干ばつなど)。 - **需給バランス:** 世界の衣料品需要、化学繊維との競合、在庫水準、中国等の政策。 - **作付面積:** 他の作物との作付競合。 - **政府報告:** USDAの需給報告など。 - **為替レート:** 主要国の通貨変動。 綿花は、天候、経済状況、代替品との競合など、多くの要因によって価格が変動する代表的な農産物コモディティです。

同義語・略語

コットン, 木綿(もめん)

関連用語
Barley

大麦

イネ科の穀物で、世界的に広く栽培されています。主に飼料用として、またビールやウイスキーなどの醸造原料、食用としても利用されるソフトコモディティです。

Cocoa

カカオ

カカオ樹の種子(カカオ豆)およびそれを加工した製品のことです。チョコレートやココア飲料の主原料となる嗜好品で、ソフトコモディティに分類されます。

Coffee

コーヒー

コーヒーノキの種子(コーヒー豆)を焙煎・抽出して作られる飲料、またはその原料となるコーヒー豆自体のことです。世界中で広く愛飲される嗜好品であり、ソフトコモディティとして国際的に取引されています。

Corn

トウモロコシ

イネ科の一年草で、世界三大穀物の一つです。飼料、食用(コーンスターチ等)、工業用(バイオエタノール等)と幅広い用途があり、国際的に大量に取引されるソフトコモディティです。

Cottonseed

綿実

綿(コットン)の種子のことです。綿繊維を採取した後の副産物ですが、搾油して綿実油(食用油)としたり、搾り粕を綿実粕(飼料や肥料)として利用したりします。

Wheat

小麦

イネ科コムギ属の穀物で、米、トウモロコシと並ぶ世界三大穀物の一つです。主に製粉されてパン、麺類、菓子などの原料となり、一部は飼料としても利用される基幹的なソフトコモディティです。

Sunflower

ヒマワリ(向日葵)

キク科の一年草で、その種子(サンフラワーシード)が食用や搾油用に利用されます。ヒマワリ油(サンフラワーオイル)は主要な植物油の一つであり、種子や油粕は飼料にもなります。

Sugar

砂糖

主にサトウキビやテンサイ(砂糖大根)から抽出・精製される甘味料です。食品や飲料に広く利用されるほか、バイオエタノールの原料にもなるソフトコモディティです。

Soybeans

大豆

マメ科の一年草で、世界的に広く栽培される油糧種子およびタンパク質源です。搾油して大豆油とし、油粕(大豆粕)は飼料や食品原料に、豆自体も多様な食品に加工されます。

Soft Commodities

ソフトコモディティ

栽培によって生産される農産物商品

Rice

米(コメ)

イネ科イネ属の穀物で、アジアを中心に世界の多くの地域で主食とされています。小麦、トウモロコシと並ぶ世界三大穀物の一つであり、重要なソフトコモディティです。

Rapeseed

菜種(なたね)

アブラナ科の植物で、その種子から菜種油(キャノーラ油)を搾油するために広く栽培されます。油粕は飼料としても利用される、重要な油糧種子(オイルシード)です。

Palm Oil

パーム油

アブラヤシの果実から得られる植物油です。世界で最も生産・消費されている植物油であり、食品加工、業務用フライオイル、石鹸、バイオディーゼル燃料など幅広い用途があります。

Peanuts

落花生(ピーナッツ)

マメ科の一年草で、その種子が食用や搾油用に利用されます。ナッツとして扱われがちですが植物学的には豆類です。ピーナッツバターや菓子原料、ピーナッツオイルとして消費されます。

Oats

オーツ麦(燕麦)

イネ科カラスムギ属の穀物です。主に家畜の飼料、特に馬の飼料として重要ですが、人間用としてもオートミールやシリアルなどの健康食品として消費が増えています。

Fair Trade

フェアトレード

開発途上国の生産者に対して、より公正な価格や労働条件、環境基準などを保証した貿易の仕組み、またはその認証制度のことです。「公平貿易」とも訳され、持続可能な生産と生活を支援します。

Agricultural Commodities

農産物

Agricultural Commoditiesとは、穀物、油糧種子、畜産品など、農業を起源とする一次産品のことです。世界の需給や気候、政策に強く影響される商品群で、先物取引や現物取引の対象となります。

Coffee - Arabica

コーヒー(アラビカ種)

コーヒーノキの主要な栽培品種の一つで、世界生産量の約6割を占めます。風味が豊かで高品質とされ、レギュラーコーヒーの主流です。ICE Futures U.S.の「Coffee C」先物が代表的な指標です。

Coffee - Robusta

コーヒー(ロブスタ種)

コーヒーノキの主要な栽培品種の一つで、世界の生産量の約3~4割を占めます。苦味が強く、病害虫や気候変動に強いのが特徴で、主にインスタントコーヒーや缶コーヒー、ブレンド用として利用されます。

Crop Year

作物年度(穀物年度)

特定の農作物について、その収穫時期を基点として設定される1年間の期間のことです。需給統計や市場分析において、生産量、消費量、在庫量などを集計・比較するための標準的な年度区分として用いられます。

Lumber

木材(製材)

伐採された樹木(丸太)を、建築や家具、その他の用途に適した特定の寸法や形状(角材、板材など)に加工(製材)した木材製品のことです。「製材品」とも呼ばれます。主要な建築材料の一つです。

Orange Juice

オレンジジュース

オレンジの果実から搾られた果汁、またはそれを濃縮還元した飲料です。特に冷凍濃縮オレンジジュース(FCOJ)が、ソフトコモディティとして国際的に取引されています。

Rapeseed / Canola

なたね / キャノーラ

アブラナ科の植物で、その種子から菜種油(キャノーラ油)を搾油するために広く栽培されます。油粕は飼料としても利用される、重要な油糧種子(オイルシード)です。

Raw Sugar

粗糖(原料糖)

サトウキビの汁を絞り、一次加工(結晶化、遠心分離)して作られた、精製前の砂糖のことです。「原料糖」とも呼ばれ、国際的な砂糖取引の中心となっています。

Rough Rice

籾(もみ)

稲の果実で、籾殻(もみがら)を取り除いていない状態の米のことです。「籾米(もみごめ)」とも呼ばれます。貯蔵性が高く、また米国のCBOTで先物取引の対象となっています。

Rubber

天然ゴム

ゴムの木から採取される樹液(ラテックス)を加工して作られる弾性のある素材です。主にタイヤなどの工業製品の原料として利用される、植物由来の重要なコモディティです。

参考文献

参考文献はありません