読み込み中...
注文の執行、決済プロセス、市場慣行といった取引実務
アクティブ注文
Active Orderとは、現在の市場価格で即座に執行されるか、直近の価格に近いためにすぐ執行される可能性が高い注文のことです。主に成行注文や価格が現状と近い指値注文が該当します。
アグリゲーション
Aggregationとは、複数のデータや情報、契約、ポジションなどをひとまとめにする操作や概念のことです。取引やリスクを統合的に把握するために使われます。
割当数量
特定の目的や相手に割り当てられた数量
アポイントメント
面会や会議などの約束
相対取引
市場を介さず当事者間で直接条件を決めて行う取引。取引所などの公開市場を介さずに、売り手と買い手の二当事者が直接、価格、数量、決済方法などの取引条件を交渉して決定し、実行する取引。店頭(OTC)取引の多くがこれに該当する。
買い注文
資産を取得する取引行動
現金決済
満期における差金決済による清算方式
クローズ
取引所のその日の最終取引時刻
決済済ポジション
売買が完了し市場から退出した状態の取引
デイ・オーダー
当日限り有効な取引注文
デイトレード
証券/契約の購入と売却が同じ日に行われる取引
デイトレード
同一取引日に売買を完了させる短期取引手法
終日注文
取引終了まで有効な注文形式
エントリーポイント
取引開始に選ばれる価格やタイミング
約定
売買注文が成立すること
満期日
契約や金融商品の有効期限が終了する日
保証付きストップ注文
指定価格で必ず執行されるリスク管理注文
高頻度取引
超高速で大量の注文を行う取引手法
株価指数取引
株価指数を対象に売買する取引
中継取引
第三者が売主と買主の間に入って行う取引
指値注文
あらかじめ指定した価格でのみ執行される注文
指値注文
指定価格でのみ執行される注文方法
ロングポジション
資産価格の上昇を期待して保有する買い持ち状態
マーケットメイク
常に売値と買値を提示し、市場の流動性を供給すること
メタル取引
金属(ベースメタル、貴金属など)を対象とする売買取引
純ポジション
保有しているロングとショートの差引ポジション
ニュートラルポジション
市場の方向性に対して中立な投資状態
無為替取引
外国為替の売買を伴わない、または対価の交換がない取引
未決済ポジション
まだ決済されていない保有中の取引
注文入力
取引端末を通じて注文内容を入力する作業
注文照合
中央システムが価格と時間順に自動照合するプロセス
注文検証
電子取引システムが注文内容の妥当性を検証する処理
店頭取引
証券取引所を介さずに直接行われる取引
パッシブ注文
Passive Orderとは、取引所に出された注文のうち、すぐには約定せず、注文板(オーダーブック)に残って相手の注文を待つ側の注文を指します。相手から取引が成立するのを受け身の姿勢で待つことから「パッシブ(受動的)」と呼ばれます。
ポジショントレーダー
長期間にわたってポジションを保有する投機家
値引き交渉
提示された価格から値下げを求める話し合い
買付書
発注者が仕入先に送る正式な注文書
見積依頼書
商品やサービスの価格見積もりを依頼する書類
提案依頼書
発注者が複数の業者に具体的な提案と見積もりを求める文書
ロールオーバー
契約やポジションを次の期日に延長する処理
売り
保有資産を市場で売却する行為
決済
取引の最終段階で資産や金銭を受け渡す手続き
ショートポジション
資産価格の下落を見込んで売りから入る取引
スリッページ
注文価格と実際の約定価格との差
ソリューション提案
顧客の課題解決につながる製品やサービスの組み合わせ提案
ストップ注文
特定価格に達したときに発動する条件付き注文
トレーディング
金融商品やコモディティなどを売買すること
無体物取引
知的財産権など形のない財産に関する取引
ワーキングオーダー
未約定状態で有効なままの注文