読み込み中...
全0件中 1-0件を表示
※ 「よみがな」フィールドを使用して日本語の行でフィルタリングします。
※ 「よみがな」が未設定の用語は日本語名の先頭文字でフィルタリングされます。
原油換算バレル
異なるエネルギー源の量を原油のエネルギー量に換算した単位
ブレント原油
北海油田(ブレント油田など)で産出される軽質スイート原油をベースとした、国際的な原油価格指標(ベンチマーク)です。欧州、アフリカ、中東など世界の原油取引の約2/3の価格基準とされています。
ディーゼル(軽油)
原油を精製して得られる石油製品の一つで、主にディーゼルエンジン用の燃料として使用されます。「軽油」とも呼ばれます。輸送用トラック、バス、船舶、鉄道車両、建設機械などの燃料として広く利用されています。
ドバイ/オマーン原油
中東のドバイ産原油およびオマーン産原油の価格を基にした、アジア市場における中東産原油の価格指標(ベンチマーク)です。アジア向けの原油契約価格(OSP)の基準として参照されることが多いです。
エネルギー(資源)
活動の源となる力や熱の総称であり、コモディティ取引の文脈では、原油、天然ガス、石炭、石油製品、電力など、エネルギー源として取引される商品群を指します。
エネルギーミックス
電力供給における各エネルギー源の構成割合
エタノール
主にトウモロコシやサトウキビなどのバイオマスを発酵させて作られるアルコールです。再生可能エネルギーの一つとして、ガソリンに混合するなどの形で輸送用燃料として利用されています。
重油
原油精製プロセスで得られる、沸点が高く粘稠な石油製品です。主に船舶用燃料、発電用燃料、産業用ボイラー燃料として利用されます。「バンカーオイル」とも呼ばれます。
ガソリン
原油を精製して得られる揮発性の高い石油製品で、主に火花点火式エンジン(ガソリンエンジン)の燃料として使用されます。自動車燃料として世界で最も広く利用されている燃料の一つです。
ヒーティングオイル(暖房用灯油・軽油)
主に家庭や業務用の暖房(ボイラーやストーブ)に使用される石油製品です。地域によって灯油または軽油(ディーゼル)がベースとなります。冬場の需要期に価格が変動しやすい特徴があります。
重質原油
API度が低く、相対的に比重が重く粘性が高い原油のことです。軽質原油(ライト)と対比される品質分類です。精製には高度な設備が必要で、アスファルトや重油などの重質留分の割合が高くなります。
ジェット燃料
航空機、特にジェットエンジンやターボプロップエンジンを搭載した航空機で使用される特殊な石油系燃料です。灯油(ケロシン)に近い成分で構成されていますが、より厳しい品質規格が定められています。
灯油
原油を精製して得られる石油製品の一つで、ガソリンと軽油の中間の沸点範囲を持つ留分です。主に暖房用燃料やランプ用燃料として利用されます。ジェット燃料の主成分でもあります。
軽質原油
API度(比重を基にした指標)が高く、相対的に比重が軽く粘性が低い原油のことです。重質原油(ヘビー)と対比される品質分類です。ガソリンや灯油などの価値の高い軽質留分の収率が高い特徴があります。
液化石油ガス
プロパンやブタンなどを主成分とし、常温・常圧では気体ですが、比較的低い圧力で容易に液化する石油ガスです。「LPガス」や「プロパンガス」とも呼ばれます。家庭用、業務用、工業用、自動車用燃料として広く利用されます。
ナフサ
原油を精製して得られる石油留分の一つで、ガソリンと灯油の中間の沸点範囲を持ちます。主に石油化学製品(プラスチックなど)の基礎原料として、またガソリン基材や燃料としても利用されます。
天然ガス
地下から産出される、メタンを主成分とする可燃性のガスです。都市ガス原料、発電用燃料、化学原料などとして広く利用されています。液化天然ガス(LNG)の形で輸送・取引されることも多いです。
シェールガス
地下深くの頁岩(シェール)層に含まれる天然ガスのことです。従来のガス田とは異なる非在来型資源であり、水圧破砕法などの技術を用いて生産されます。米国の天然ガス生産量を大きく押し上げました。
シェールオイル
地下深くの頁岩(シェール)層に含まれる原油のことです。従来の油田とは異なる非在来型資源であり、水圧破砕法などの技術を用いて生産されます。米国の生産量増加に大きく寄与しました。
サワー原油
硫黄(Sulfur)の含有量が多い原油のことです。一般的に硫黄分が0.5%以上の原油を指し、スイート原油(低硫黄)と対比される品質分類です。精製には脱硫設備が必要でコストがかかります。
スイート原油
硫黄(Sulfur)の含有量が少ない原油のことです。一般的に硫黄分が0.5%未満の原油を指し、サワー原油(高硫黄)と対比される品質分類です。精製が容易で価値が高いとされます。
一般炭
主に火力発電所のボイラー燃料として利用される石炭のことです。「燃料炭」や「スチームコール」とも呼ばれます。製鉄プロセスで利用される原料炭(コークス用炭)とは区別されます。
WTI原油
米国テキサス州およびその周辺で産出される軽質スイート原油の総称であり、北米の代表的な原油価格指標(ベンチマーク)です。ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で取引される原油先物の標準油種となっています。