読み込み中...
全0件中 1-0件を表示
運送人
運送契約に基づいて、物品の輸送(海上、航空、陸上など)を引き受ける事業者や個人を指します。インコタームズの多くの規則で、危険や費用の移転に関わる役割を担います。
運賃込み
インコタームズ規則の一つで、売主が仕向港までの運送契約を手配し運賃を負担しますが、貨物の危険負担は船積港で本船に積み込まれた時点で買主に移転する条件です。海上輸送専用です。
運賃保険料込み
インコタームズ規則の一つで、CFR条件に加えて、売主が仕向港までの貨物海上保険を手配し保険料を負担する条件です。危険負担の移転時点はCFR/FOBと同様に船積港の本船積載時です。海上輸送専用です。
輸送費保険料込み
インコタームズ規則の一つで、売主が指定仕向地までの運送費と保険料を負担しますが、危険負担は輸出地の最初の運送人に貨物を引き渡した時点で買主に移転する条件です。あらゆる輸送手段に対応します。
コンテナ輸送
貨物をコンテナに詰めて(バンニングして)輸送する方式。
コンテナ輸送
貨物を国際規格のコンテナに詰めて、船舶、鉄道、トラックなどを組み合わせて輸送する方式です。現代の国際物流の主流であり、インコタームズ選択にも影響を与えます。
輸送費込み
インコタームズ規則の一つで、売主が指定仕向地までの主たる運送契約を手配し運賃を負担しますが、危険負担は輸出地の最初の運送人に貨物を引き渡した時点で買主に移転する条件です。あらゆる輸送手段に対応します。
仕向地持込渡し
インコタームズ規則の一つで、売主が指定された仕向地まで商品を運び、到着した輸送手段の上で荷降ろしの準備ができた状態で買主に引き渡す(危険と費用が移転する)条件です。輸入通関は買主が行います。
関税込持込渡し
インコタームズ規則の中で、売主の負担が最も大きい条件です。売主は、指定仕向地まで商品を運び、輸入通関も済ませ、荷降ろし準備ができた状態で引き渡します。あらゆる輸送手段に対応します。
引渡し
インコタームズ規則において、売主が買主に対して物品の支配を移転する行為または時点を指します。危険負担や多くの費用負担が移転するポイントであり、各規則で具体的に定義されます。
費用負担の分岐点
取引にかかる各種費用を売主と買主のどちらが負担するかの境界線。
費用負担の分岐点
貿易取引において発生する様々な費用(輸送費、保険料、通関費用など)を、売主と買主のどちらがどの範囲まで負担するか、その分担を取り決めることです。インコタームズ各規則で明確に規定されています。
荷卸込持込渡し
インコタームズ規則の一つで、売主が指定仕向場所(ターミナル等)まで商品を運び、かつ輸送手段からの荷降ろしも行った上で買主に引き渡す(危険と費用が移転する)条件です。あらゆる輸送手段に対応します。
輸出通関
貨物を輸出する国の税関に対して必要な申告を行い、輸出許可を得るための一連の手続きのことです。インコタームズ規則によって、この手続きと費用を負担する当事者が定められています。
輸出通関
貨物を輸出する際に必要な税関手続き。
工場渡し
インコタームズ規則の中で、売主の義務が最も小さい条件です。売主は自身の施設(工場など)で物品を買主の処分に委ねるだけでよく、買主が積込み、輸送、輸出入通関の全てを負担します。
船側渡し
インコタームズ規則の一つで、売主が指定船積港で貨物を本船の「船側」(埠頭や艀の上など)に置いた時点で引渡義務を完了する(危険と費用が移転する)条件です。海上輸送専用です。
運送人渡し
インコタームズ規則の一つで、売主が指定場所(自社施設やターミナル等)で、買主が指定した運送人に物品を引き渡した時点で義務を完了する(危険と費用が移転する)条件です。あらゆる輸送手段、特にコンテナ輸送に適しています。
本船渡し
インコタームズ規則の一つで、売主が指定船積港で貨物を本船の甲板上に置いた時点で引渡義務を完了する(危険と費用が移転する)条件です。海上輸送専用の伝統的な規則です。
フォワーダー
荷送人(輸出入者)の代理または本人として、国際輸送に関する様々な業務(輸送手配、書類作成、通関、倉庫保管など)を請け負う事業者です。インコタームズ条件下の輸送実務で役割を果たします。
フォワーダー
荷主の代理として国際輸送業務を代行する事業者。
輸入通関
貨物を輸入する際に必要な税関手続き(関税等の支払い含む)。
インコタームズ
インコタームズ(Incoterms)は、国際商業会議所(ICC)が定めた国際貿易のルールです。売主と買主の間で「費用」と「リスク」の分担を明確にし、誤解を防ぐために使われます。
国際商業会議所
インコタームズを制定・発行している国際機関。
複合輸送
複数の異なる輸送手段を組み合わせて貨物を輸送すること。
複合輸送
船舶、航空機、鉄道、トラックなど、複数の異なる輸送モード(手段)を組み合わせて、単一の運送契約のもとで貨物を輸送することです。「複合一貫輸送」とも呼ばれます。
売主
国際貿易取引において、商品やサービスを販売する側の当事者です。インコタームズ規則では、各規則に応じて物品の引渡し、書類の提供、危険や費用の負担などに関する義務が定められています。
危険負担の移転
輸送中の貨物の滅失・損傷リスクが売主から買主に移る時点。
危険負担の移転
輸送中の貨物の滅失または損傷に関するリスクが、売主から買主に移る時点または場所のことです。インコタームズ規則の核心的な機能の一つであり、各規則で明確に定められています。